京都の介護施設を舞台に「生と死」の関係をあたたかく描く大西礼芳さん主演『また逢いましょう』が7月19日より新宿K's cinemaほかにて公開されることが発表され、メインビジュアルと場面写真、特報、大西礼芳さんと西田宣善監督のコメントが解禁されました。
『また逢いましょう』は、事故に遭った父親に付き添うため京都の実家へ戻った漫画家の女性が主人公。父が通う介護施設の職員や利用者との出会いの中で彼女が変わっていく姿を通して「生と死」の関係が深く、そしてあたたかく描かれていきます。
原案となったのは、京都でデイケア施設を運営し、利用者のライフストーリーを聞き取って治癒に活用する取り組みをおこなっている伊藤芳宏さんの著書「生の希望 死の輝き 人間の在り方をひも解く」(幻冬舎刊)。
作品を企画しメガホンを撮ったのは、高い評価を得た『嵐電』(2019年/鈴木卓爾監督)など、京都と東京を拠点に数々の映画の企画・プロデュースをおこない、これが初の監督作品となる西田宣善監督。
京都にゆかりの深いふたりの出会いにより新たな「京都発映画」が誕生しました。
脚本は『夜明けまでバス停で』(2022年/高橋伴明監督)で第96回キネマ旬報ベスト・テン日本映画脚本賞をはじめ多くの脚本賞を受賞し、再び高橋監督とタッグを組んだ『桐島です』(2025年)公開も控える梶原阿貴さんが担当。原案となった伊藤さんの著書の核となる部分は継承しつつ、現代を生きる女性の視点を加えてより広がりを持ったフィクションとして物語を構築しています。
主人公である漫画家・夏川優希を演じるのは『STRANGERS』(2023年/池田健太監督)『初級演技レッスン』(2024年/串田壮史監督)と、主演・準主演作の公開が続く大西礼芳(おおにし・あやか)さん。自身のキャリアの中で大きな位置を占める『嵐電』『夜明けまでバス停で』のスタッフが手がける本作で縁に結ばれた主演をつとめ、主人公の変化を魅力的に体現するのに加え、劇中の漫画執筆やピアノ演奏も自身でこなしています。
そして、不自由な身体となった絶望と闘う父親・宏司役には伊藤洋三郎さん、明るいベテラン職員・洋子役には中島ひろ子さん、職員も利用者も仲間という眼差しで見る施設の所長役には田山涼成さんと、長いキャリアで多くの作品に出演する俳優陣が共演。さらに、主演作『ケンとカズ』(2016年/小路紘史監督)で注目を集めたカトウシンスケさんや、筒井真理子さん、田中要次さん、梅沢昌代さんら、実力派キャストが顔を揃えています。