脳梗塞を経験した太田隆文監督が、窪塚俊介さん主演で自身の闘病体験を映画化した『もしも脳梗塞になったなら』が、12月20日新宿K's cinemaほか全国順次公開となることが発表され、ポスターヴィジュアルとメイキング写真、太田監督のコメントが解禁されました。
『ストロベリーフィールズ』(2006年)で劇場監督デビュー以降『青い青い空』(2010年)や『朝日のあたる家』(2013年)『沖縄狂想曲』(2024年)など、ファンタジーから青春ストーリー、社会派ドラマ、ドキュメンタリーなど、幅広いジャンルで精力的に作品を送り出してきた太田隆文監督は、2023年に脳梗塞を発症。映画づくりを最優先にしてきた10数年間の無茶な生活がたたり、心肺機能の低下や両目の半失明などもあり監督業引退の危機に瀕しつつも、自分の経験が誰かの役に立てばという思いから自身の闘病生活の映画化を決意、ノンフィクション映画『もしも脳梗塞になったなら』を実現させました。
発症から検査、治療、入院、手術、リハビリと、闘病の日々をリアルに再現するだけでなく、闘病中に寄せられた的はずれな助言や嫌がらせ、悪意のない無自覚な病人を踏みつける言動などの描写も交え、身近な家族や友人はどうすべきなのか、そして闘病を通じて気づく大切なことを、暗くなることなく、笑いと感動のストーリーとして描いています。
太田監督の分身といえる主人公の映画監督・大滝隆太郎を演じるのは窪塚俊介さん。故・大林宣彦監督に師事し大林監督作『理由』(2004年)でメイキング監督をつとめた太田監督の役を、『花筐/HANAGATAMI』(2017年)で主演をつとめるなど後期大林作品の常連俳優であった窪塚さんが演じるという、大林監督との縁で結ばれたキャスティングとなっています。
そして、隆太郎の妹に藤井武美さん、隆太郎の母親に田中美里さん、隆太郎を応援するネット仲間に藤田朋子さんら、過去の太田監督作品に出演経験のある俳優陣も出演。また、ネット仲間役で名優・佐野史郎さんが出演しています。
9月1日より開催されるロサンゼルス日本映画祭2025(Japan Film Festival Los Angeles 2025)で9月6日にワールドプレミア上映が決定している『もしも脳梗塞になったなら』が、12月20日より劇場公開。
公開決定にあたり、主人公の隆太郎と妹を中心に大勢の登場人物たちが取り巻き、ポップなタイトルロゴも印象的な、病気を題材としつつも明るいイメージのポスターヴィジュアルが解禁。
撮影現場でエキストラに挨拶する太田監督、大滝監督役の窪塚俊介さんと太田監督本人が並んだツーショットの、メイキング写真2点と、太田監督のコメントも解禁されています。