太田隆文監督が自らの闘病経験を窪塚俊介さん主演で映画化した12月20日公開『もしも脳梗塞になったなら』の特報映像と場面写真、出演者の藤井武美さんと佐野史郎さんのコメントが解禁されました。
『もしも脳梗塞になったなら』は、17年間休まず映画作りを続け脳梗塞に倒れた映画監督を主人公に、闘病生活や周囲の人々との関係などを描きなつつ、闘病で気づく大切なものを描く、笑いと感動のノンフィクション映画。
『向日葵の丘』(2015年)『明日にかける橋』(2018年)『沖縄狂想曲』(2024年)など、ファンタジーやヒューマンドラマ、社会派作品、ドキュメンタリーなど幅広い作品を送り出してきた太田隆文監督が、脳梗塞に倒れた自身の体験を「ぼくの闘病体験が誰かの役に立てば」との思いから映画化しました。
監督の分身と言える主人公の映画監督・大滝隆太郎を演じるのは窪塚俊介さん。かつて大林宣彦監督作品『理由』(2004年)のメイキングを担当するなど大林監督と深い関わりを持つ太田監督と、『花筐/HANAGATAMI』(2017年)で主演をつとめるなど後期大林作品の常連俳優であった窪塚さんが、大林監督の縁で結ばれたタッグを組みます。
そして、主人公の妹・さくら役には藤井武美さん、主人公のネット仲間に藤田朋子さん、主人公の母役に田中美里さんと、過去の太田監督作品にも出演している俳優陣が出演するのに加え、佐野史郎さんが主人公のネット仲間・霧山役で太田作品初出演。そのほか多彩なキャストが集結しています。
9月6日にアメリカで開催されたロサンゼルス日本映画祭(Japan Film Festival Los Angeles 2025)でワールドプレミア上映された『もしも脳梗塞になったなら』が12月20日に公開されるのを前に、主人公の隆太郎をはじえめ主な登場人物な姿をとらえた場面写真5点と、国内での映像初解禁となる特報が解禁されました。
特報映像は、主人公の隆太郎が脳梗塞を発症する過程が軽快な音楽に乗って映し出され、後半は一転して情感あふれる音楽とともに登場人物たちの姿が映し出され、作品の「笑いと感動」が表現されています。
また、新たにチラシの裏面も新たに解禁。多くの登場人物ひとりひとりが紹介され、作品への期待を高めます。
解禁された『もしも脳梗塞になったなら』場面写真。窪塚俊介さんが演じる主人公の映画監督・大滝隆太郎
さらに、妹・さくら役の藤井武美さんと、主人公をネットで応援する友人・霧山役の佐野史郎さんのコメントも解禁されました。
藤井さんは「病気に対する想いだったり、いざそういう状況に直面した時どうするのがいいか、実話だからこそのリアルな物語が描かれています。」、佐野さんは「その体験を映画にする!!というとてつもないエネルギーに打たれて是非ともと、参加させていただいた。」と、それぞれ作品への思いを語っています。
さくら役:藤井武美さんコメント
主人公、隆太郎の妹さくらを演じます藤井武美です。
太田監督の作品に参加するのは、2回目になります。
今回台本を読ませていただき、監督の実話と知り、現実を受け止めることも出来ず、現場へ行く怖さもありました。
当時監督は、脚本を読むことすら難しかったと思います。
でも、そんな心配も俳優部には見せずいつも通り指示をしてくださり、スタッフチームも昔の太田組と変わらないものがそこにはあり、居心地の良い現場でお芝居をさせていただきました。
さくらは、兄のことを心配するあまり、あえてきつい言葉を使っています。
でも、そのセリフには家族としての愛が沢山含まれていて、今回妹という大事な役をいただいたからには今回の作品のキーポイントの一つである「家族愛」の部分を大切に演じたいと思いました。
太田監督の実話ということもあり、私にとっても思い入れのある作品です。
病気に対する想いだったり、いざそういう状況に直面した時どうするのがいいか、実話だからこそのリアルな物語が描かれています。
たくさんの方々に観ていただけたら嬉しいです。
是非、劇場でご覧ください。
解禁された『もしも脳梗塞になったなら』場面写真。隆太郎の妹で藤井武美さんが演じるさくら
解禁された『もしも脳梗塞になったなら』場面写真。隆太郎を応援する友人で佐野史郎さんが演じる霧山
脳梗塞の影響が残る状態で現場に立った太田隆文監督と、監督の熱意を感じて集まったスタッフ・キャストが生み出した『もしも脳梗塞になったなら』は、12月20日土曜日より、東京の新宿K's cinemaほか全国順次公開されます。